2020.12
またまたまた、茨城県北部のキャンプ場に行っています。
いやー寒かったです。
キャンプ場所在地
所在地・・茨城県高萩市上君田1791
自分はやらなかったのですが、名前の通り、管理釣り場が併設されたキャンプ場となっています。
受付
寒い中、受付の方はここで待機していました。
この日は全国的に大雪だった日で、キャンプ場に向かっている時に、小雪程度は降っていたので、帰れるか心配になりました。まー、積もりはしなかったのでよかったのですが、かなり寒かったです。
テントサイト
20のオート区画サイト
7~10は少し離れいて、他のサイトより区分けされて個別サイトみたくなっています。
7番
9番
ドッグインサイト
3か所
設備
トイレ
〇
レストハウス
フィッシングエリアの受付と併設されていて、定食・ラーメン・釣った魚も食べられるみたいです。
フィッシングエリア
このキャンプ場は、フィッシングエリアの方が有名らしく、キャンパーより釣り人の方が多かったです。キャンパーは7,8人でしたが、釣り人は20人以上はいましたね。
黒い物体が魚です。大量に棲んでいます。
養殖場です。右側の空いているスペースもテントサイトとなっています。
酔っぱらったら落ちそうなので、少し怖いかも
ソロキャンパー
ソロキャンしている人は、自分含めて多分、2人でした。たぶん。記憶があいまいです。
テント設営
本来は、ソロキャンプランは安くなっているので、場所が決まってるらしいですが、自分が行った日は、予約した人が少なかったみたいで、どこに張ってもOKでした。
少し離れている7番にしました。
地面は激堅でした。今までで一番堅かったかも。寒さの影響もあるかもしれません。
前後に小川が流れています。
キャンプ場に着いたら、鹿島アントラーズの最終戦(14:00~)をDAZONで見ようと思っていて、最初の予定では到着時間に余裕もあったのですが、
キャンプ場に行く前に、SNS上で流行っていた、「キャンドゥ」のミニ鉄板が欲しくなり、キャンドゥ巡りをしてしまいました。どこにもなかったです。
そんなこともあり、食材買う時間も全然なく、かなり焦りました。
なんとか近くのコンビニで、温める豚汁と、温めるピラフを買って食べました。
夜の訪問者
たぶん、18時くらいだったと思うのですが、
「こんばんは~」と声が、誰だと思ったら、キャンプ場の店長でした。
「薪は足りていますか?」「明日は、15時ぐらいまでいても大丈夫です(チェックアウトは11:00なのですが、次の日の予約状況ですかね)」とか優しい声を掛けてくれました。
さらに、キャンプ場で作った魚の燻製(たしかニジマスだったような)をいただきました。
美味しく頂きました。
寒さに凍える
実は、夜寝て、1時ぐらいに寒くて起きてしまったのですが、また寝ようとしても下が寒すぎて寝ることができませんでした。凍え死にそうです。
という事で、
車へ 「Go」。
すんまへん
🙇
この寒すぎた経験を次のキャンプへと活かしました。
何をしたかは、下の記事で書いています。
キャンプ場まとめ
山と川に囲まれていて、景色が良いキャンプ場です。
川釣りする人も多いので、釣りキャンパーにも超お薦めです。
キャンプ場の店長も優しく声を掛けてくれたので、そこも良かったです。温たみを感じました。
自分的には寒さを体験でき、いい教訓にもなりました。
※周囲にスーパー等はないので、事前に買うことをお勧めします。
ソロキャン料金・・1,980円(2020.12)
キャンプ場ホームページ
http://ayanao2003.web.fc2.com/
ランキングに参加しています
クリックをお願いします